素人のおっさんが建築を独学する

素人のおっさんが建築を独学する記録

愛知産業大学(科目等履修生)は,ひとまず終わりにします。

(これまでの経緯)

芸術系の大学は,通信教育といえども結構なお値段の学納金。

いきなり正規の学生として入学して,「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないので,愛産大には,ひとまず科目等履修生で入学した。

愛知産業大学の通信教育を試した感想)

いろんな大学の通信教育課程を経験してきたのだが,例えば放送大学や日大なんかと比べると,愛産大の通信は,学習の進め方がわかりずらい。WEBページや印刷物のどこに何が書いてあるか探しにくいし,結局大学の事務に聞かないと分からないことが多い。レポートや作品を提出しても,結果が分かるまで結構な時間がかかるし,経過がわからない(ポータルサイトがあるが,ずっとシステムエラーで機能していない。)。

紙媒体もWEBも,なんというか,UI/UXがすごく悪い。デザイン系の学部だというのに。

この1年間で,4単位分ーー製図と構法の学科ーーの課題を提出したんだけれど,結局のところ,自分で市販の本を読んで,自分で解き方を考えて,そして提出するという作業を経て,とくに添削されるわけでもなく,単位をもらった。

これでは,何のために大学に金を払っているのかわからない状況。何よりも,時間の効率が悪い。金を払ってまで教えてほしいことは,結果に対する講評ではなくて,どのように問題を解くか・図面を引くのか,どうやって図面を引くのかという,もっと手前の基礎の部分なのだが,ここの通信教育というのは,どうやらそういうメソッドをとっていないようだ。完全に自学自習。もっとも,スクーリングは別なのだろうが。

A3用紙に8枚ほどの 製図の課題で「通り芯をもっと細く書くように」とのご指摘を受けたが,通信教育じゃなかったら,そんなことは,一番最初に指摘されたはず。通信教育だと,このように,作品完成後にようやく知らされて,最悪だと最初から全部作り直しという悲惨なことになる。

こういう手戻りは,精神的にきつい。賽の河原で鬼に石を崩されるのと同じ。

 ある程度建築の実務に通じていて,手っ取り早く建築士試験の受験資格をほしいというひとには最適化もしれないが,私のような素人には,まるで向いていないように思った。

(愛産大はひとまず終わりにして,大阪芸術大学を試してみる)

そんなこんなで,来期4月からは,大阪芸術大学の科目履修生に登録するつもり。

懲りずに,また通信教育だ。この続きは,このブログでご報告します。